top of page
All Posts


ホルモンの種類と特徴
〜部位ごとの味わいと食感を知ってもっと楽しむ!〜 こんにちは!八尾市の精肉店 大栄食肉 です😊 焼肉の中でも根強いファンが多い“ホルモン”。一言でホルモンといっても、実は めちゃくちゃ種類が豊富! それぞれ味や食感が大きく違うので、知っていると焼肉がもっと楽しくなります✨ 今日は、お店でもよく質問される ホルモンの代表的な部位と特徴 をわかりやすく紹介します! 🐄❶ シマチョウ(大腸) ぷりっぷりの脂が特徴で、焼くと甘い脂がじゅわっと溶け出します😋 食感:ぷりっと弾力あり 味わい:濃厚で甘い 向き:強火で表面カリッ → 中火で中まで 🐄❷ マルチョウ(小腸) “とろける脂”が好きな人に圧倒的人気!皮の中に脂がたっぷり詰まっています。 食感:外はカリ、中はとろ〜り 味わい:甘さ強め、濃厚 向き:焼きすぎ注意!短時間で食べ頃 🐄❸ ハチノス(第二胃) 見た目が“ハチの巣”のような形状。脂は少なく、さっぱり系ホルモン。 食感:コリコリ+ふわふわ 味わい:淡白で食べやすい 向き:下処理が良いと臭みなし 🐄❹ ミノ(第一胃)...
大栄食肉店主
3 日前


焼肉の“火力”は強火?中火?
〜部位によってベスト火力は変わります!〜 こんにちは!八尾市の精肉店 大栄食肉 です😊 焼肉のとき「強火で一気に焼く方がいいの?」「中火のほうが硬くならない?」 こんな疑問、よく聞かれます。 結論から言うと—— “どの部位を焼くか”で、火力は変えるのが正解! おうち焼肉が一段おいしくなる火力のコツをご紹介します✨ 🔥❶ 霜降り肉は 強火×短時間 が一番うまい! サシ(脂)がしっかり入ったお肉は、強火で一気に焼くことで脂がサッと溶け、表面がカリッと、中はジューシーに仕上がります😋 ✔焼き方のポイント 強火で表面を“瞬間で”焼き固める 裏返しは1回だけ 焼きすぎ禁物!(脂が全部落ちてパサパサに…😭) 霜降りは強火が最大の魅力を引き出します✨ 🔥❷ 赤身肉は 中火がベスト! 脂が少ない赤身肉は、強火だと外だけ先に焼けて中が固くなりやすい💦 だからこそ—— じんわり火を通す“中火”が最適。 ✔中火のメリット 肉汁(旨み)が中にとどまる 柔らかく仕上がる 焼きムラが出にくい ステーキでも焼肉でも同じです! 🔥❸ ハラミ・サガリは “強火
大栄食肉店主
4 日前


🥢第13回:焼肉のタレ、揉みこむ?つける?どっちが美味しい?
〜味の入り方でこんなに変わる!〜 こんにちは!八尾市の精肉店 大栄食肉 です😊 お客様からよく聞かれるのが、「焼肉のタレって、揉みこむ方がいいの? 焼いてからつける方がいいの?」という質問。 実はこれ、 どの肉を食べるかで正解が変わる んです🔥 今日はその理由と、“どっちが美味しくなるか”をわかりやすく解説します! 🍖❶ 霜降り肉は「あと付け」が正解! サシが入った霜降り肉は、脂の甘み・旨みを味わえるのが最大の魅力。 🔥タレを揉みこむと?→ 脂の甘さが薄まり、せっかくの風味がぼやけます😢 ✔霜降りは「焼いてからちょん!」が最強 軽くタレをつけるだけで、脂の甘み+タレの香りがちょうど良く口に広がります✨ 🥩❷ 赤身肉は「揉みこみ」がめちゃくちゃ合う! 赤身肉は脂が少ない分、味の“ノリ”が良くないこともあります。 🔥タレを揉みこむと?→ 肉をコーティングして、しっとり&風味アップ! ✔揉みこみ時間の目安 赤身・もも:10〜20分 ハラミ・サガリ:15〜30分 長く漬けすぎるとしょっぱくなるのでほどほどに😊 🐖❸ 豚肉・鶏肉はどっち
大栄食肉店主
5 日前


お肉をやわらかくする下ごしらえのコツ〜誰でもできる簡単テクで感動の食感に〜
こんにちは!八尾市の精肉店 大栄食肉 です😊 「お肉を焼いたら固くなってしまった…😢」そんな声をよく聞きますが、実は“下ごしらえ”でほぼ解決します✨ 今日は、おうちで簡単にできる お肉をやわらかくするコツ をご紹介します! 🥢❶ “筋”を切るだけで劇的にやわらかく! お肉には、白いスジ(筋膜)がついていることがあります。これが火を入れると縮んで、固さの原因に💦 ✔やり方 包丁の先でスジに対して 1〜2cmおきに軽く切れ目 を入れるだけ!ステーキやトンテキは特に効果バツグンです✨ 🧂❷ 塩をふる“タイミング”でやわらかさが変わる 塩は早くふりすぎると、お肉の水分を吸い出してしまいます。 ✔ベストタイミング 焼く直前(30秒前)にパラッと! これだけで水分が残り、ジューシーに仕上がります🔥 🥛❸ 下味に「浸けておく」ともっと柔らかく! おうちにあるものでOK。次の4つは“タンパク質をやわらかくする力”があります👇 ヨーグルト :酸と乳酸菌の力でやわらかく 玉ねぎすりおろし :酵素がやさしく分解 お酒(料理酒) :臭み取り+しっとり
大栄食肉店主
6 日前


冷凍肉をおいしく戻す裏ワザ✨
〜解凍の仕方で味が変わる!?〜 こんにちは!八尾市の精肉店 大栄食肉 です😊 お肉を冷凍しておくのはとっても便利ですが、「解凍したら、なんだかパサパサ…😢」そんな経験ありませんか? 実は、“解凍の仕方”で味や食感が全然違うんです! 今日は、 お肉をおいしく戻す裏ワザ をお伝えします🔥 🧊❶ 一番おすすめは「冷蔵庫でゆっくり解凍」 冷凍肉を 前の日に冷蔵庫へ移す だけ! 時間はかかりますが、これがいちばんおいしく戻す方法です✨温度がゆっくり上がることで、肉汁(旨み)が逃げにくくなります。 💡ポイント:ラップをしたまま、受け皿を敷いて“ドリップ(赤い汁)”をキャッチしましょう。 💧❷ 早く解凍したいときは「氷水解凍」! 「今すぐ使いたい!」そんな時はこれ。密閉袋に入れたお肉を、 氷水につけて解凍 します。 水より氷水が大事!温度が低いまま戻せるので、お肉の外側だけ火が通る心配がありません👍 ⏱目安:200gの肉で約1時間程度 🔥❌やってはいけない解凍法 常温のまま放置→ 外側がぬるくなって雑菌が増えやすい💦 電子レンジでチン(解凍
大栄食肉店主
11月15日


冷蔵と冷凍、どっちで保存したらいいの?
こんにちは!八尾市の精肉店 大栄食肉 です😊 お客様からよく聞かれる質問のひとつが、「買ったお肉って、冷蔵と冷凍どっちがいいの?」というもの。 今日は、簡単にわかる保存のポイントをお伝えします✨ 🧺まずは“すぐ食べるかどうか”で決めましょう! 翌日〜2日以内に食べる予定なら → 冷蔵保存でOK! 3日以上あく場合は → 冷凍保存が安心! お肉は時間がたつと酸化や乾燥で味が落ちてしまいます💦なので、“食べる予定日”で判断するのが一番シンプルです。 🥩冷蔵のコツ(短期保存) 1️⃣ パックのままではなく、ラップでぴっちり包む2️⃣ チルド室(約0〜2℃)で保存する3️⃣ ドリップ(赤い汁)が出ていたらペーパーで軽く拭く これで鮮度がぐんと長持ちします✨ ❄️冷凍のコツ(長期保存) 1️⃣ 1回分ずつに小分けしてラップ→ジップ袋へ2️⃣ 空気をしっかり抜く(冷凍焼け防止!)3️⃣ 冷凍後は“1か月以内”を目安に 💡ポイント:急速冷凍できる家庭用冷凍庫なら、ラップを薄くして早く凍らせるのが◎ 🌞解凍のコツもひとつ! 冷凍したお肉は、 前日に
大栄食肉店主
11月14日


サシって何?脂の入り方で味が変わる理由✨
こんにちは!八尾市の精肉店 大栄食肉 です😊 今日は、お肉好きなら一度は聞いたことのある“サシ(霜降り)”のお話です。 見た目が白くて美しい模様のお肉、「あ〜、これサシがええなぁ〜」って言いますよね👀 でもこの“サシ”、実は見た目だけじゃなく、 味・香り・食感 に大きく関係しているんです! 🧈サシ=脂の入り方 「サシ」とは、赤身の中に“霜が降ったように”入っている脂のこと。 つまり、👉 脂がどれだけきれいに、細かく、均一に入っているか というのがサシの質になります。 このサシが細かいと、お肉を焼いたときに脂がじゅわっと溶けて、赤身の中に旨みが広がるんです🤤✨ 🔥サシが味に与える3つの効果 1️⃣ 旨みを引き出す脂の甘み 脂が溶けることで、まろやかな甘みとコクが生まれます。特に和牛の脂は、口どけが良くて「とろけるような食感」に。 2️⃣ 香りを豊かにする 脂が熱で溶けると、香ばしい香りが広がります。この“焼けた脂の香り”が、食欲をそそるんです🔥 3️⃣ やわらかさを生む 脂が筋繊維の間に入っていることで、お肉がしっとり・ジューシーに
大栄食肉店主
11月9日


A5ランクって何?実は“味のランク”じゃないんです!
こんにちは!八尾市の精肉店 大栄食肉 です😊 今日は、お客様からもよく質問をいただく「A5ランクのお肉って、何がAで何が5なん?」というお話です。 🧠A5ランクとは? 「A5ランク」は、 全国食肉格付協会 が定める「牛肉の等級」のこと。 実はこの等級、“2つの要素”で決まっています👇 1️⃣ 歩留等級(A〜C) 👉 お肉の“とれる量”を表すランク。 A:たくさん取れる B:標準的 C:少なめ つまり、Aは「歩留まりが良い=効率がいい牛」ということです🐄 2️⃣ 肉質等級(1〜5) 👉 お肉の“質”を評価するランク。脂の入り方(サシ)、色・ツヤ、きめ細かさ、締まり具合を総合的に見ます。 5が最高評価✨ 💡つまり「A5」とは… A=肉が多く取れる牛で5=お肉の質が最高評価ということなんです! でも…👀「A5だから必ず一番おいしい」とは限りません。 🍽おいしさは“好み”で決まる! A5ランクは脂がよく入っていて、やわらかく、見た目も美しい✨ただし、脂が多い分「こってり」しているため、さっぱり派の方には“赤身のお肉”のほうが美味しく感
大栄食肉店主
11月8日


焼き加減で変わる!お肉の楽しみ方🍖〜レア・ミディアム・ウェルダン〜
こんにちは! 八尾市の精肉店 大栄食肉 です😊 同じお肉でも、 焼き加減ひとつで“味わい”も“食感”もガラッと変わるのをご存じですか? 今日は、ステーキや焼肉で楽しめる 焼き加減別の魅力とおすすめ部位をご紹介します! 🔴【レア】〜ジューシーさを楽しむ〜 表面を軽く焼いて中はほんのり赤い状態。 ナイフを入れると、肉汁がとろっとあふれ出します。 ✔️ 特徴:やわらかく、旨みと甘みをダイレクトに感じられる ✔️ おすすめ部位:ヒレ・ハネシタ・ランプ レアは、肉の質がいいほど美味しさが際立ちます。 しっかりした牛肉の甘みを楽しみたい方にぴったり! 🟠【ミディアム】〜香ばしさと柔らかさのバランス〜 外はしっかり焼けて中はほんのりピンク。 レアとウェルダンの“いいとこ取り”の焼き加減です。 ✔️ 特徴:香ばしさとジューシーさが絶妙バランス ✔️ おすすめ部位:サーロイン・リブロース・肩ロース 食べ応えもありつつ、肉汁も逃がさない。 ご家庭のステーキではこの焼き方が一番人気です✨ 🟤【ウェルダン】〜香ばしさ重視のしっかり焼き〜 中までしっかり火が通った
大栄食肉店主
10月25日


お肉を最高においしく焼くコツ🔥家庭でも失敗しないひと手間
こんにちは!八尾市の精肉店 大栄食肉 です😊 せっかくいいお肉を買っても、「焼きすぎて硬くなった…」「火加減がわからない…」そんな経験、ありませんか? 今日はご家庭でも簡単にできる、 お肉を“最高においしく焼く”ためのコツ をお伝えします! 🔥① 焼く前に「常温に戻す」 冷蔵庫から出したばかりのお肉をそのまま焼くと、中まで火が通る前に外側が焦げてしまいます💦 焼く 30分前 に冷蔵庫から出して、室温に戻しておくことで、中心までムラなく火が通り、やわらかくジューシーに仕上がります✨ 🧂② 焼く直前に「塩・コショウ」 塩はお肉の水分を引き出してしまうので、 焼く直前 に振るのがポイント。 下味をつけたいときは、「塩 → 少し寝かせ → ペーパーで軽く水分を取る」とより旨みが引き立ちます。 🍳③ フライパンは「しっかり熱してから」 中火〜強火でフライパンを熱し、油を引いて 煙が少し上がるくらい がベスト! 最初に“焼き目”をしっかりつけることで、肉汁を中に閉じ込められます🔥 ⏱️④ ひっくり返すのは「1回だけ」 何度も裏返すと、肉汁が逃げて
大栄食肉店主
10月21日


「知ればもっとおいしい!お肉の部位とその特徴」
こんにちは! 八尾市の精肉店 大栄食肉です😊 お客様からよく聞かれる質問のひとつ、 「どの部位がどんな味なんですか?」 今日は、知っておくとお肉選びがもっと楽しくなる、 代表的な牛肉の部位と特徴を紹介します! 🥩【ロース】 脂の入り方がきめ細かく、やわらかさとコクのバランスが抜群。 すき焼き・しゃぶしゃぶ・ステーキなど、万能選手です✨ 中でも「リブロース」「サーロイン」は特に人気の高級部位。 🥩【肩ロース(クラシタ・ハネシタ)】 旨みが濃く、しっとりやわらか。 焼肉やしゃぶしゃぶにピッタリ。 特に「ハネシタ」はサシが細かく入る、知る人ぞ知る極上部位です! 🥩【モモ】 脂が少なくヘルシーで、肉の味をしっかり感じられる部位。 「ランプ」や「ウチモモ」は赤身好きの方におすすめ。 ローストビーフや焼肉に最適です。 🥩【バラ(カルビ)】 脂の甘みとジューシーさが魅力。 焼肉の定番といえばやっぱりカルビ! ごはんが進む“王道の旨さ”です🍚✨ 🥩【ヒレ(ヘレ)】 牛の中でも最もやわらかい部分。 脂が少なく上品な味わいで、ステーキに最適。 特別な日
大栄食肉店主
10月20日


「知ってるようで知らない!お肉の正しい保存方法」
こんにちは! 八尾市のスーパーマルヒ八尾木店内 大栄食肉 です😊 今日は、お客様からもよく聞かれる「お肉の正しい保存方法」についてお話します。 お肉は、ちょっとした工夫で“おいしさの持ち”が全然違うんです。 🧊【冷蔵保存】は「空気を遮る」がポイント! 買ってすぐ食べる予定(2日以内)の場合は、冷蔵保存でOKです。 その際のコツは、✅ お肉をトレイごとではなく、 ラップでぴったり包む ✅ できれば 密閉袋に入れて空気を抜く 冷蔵庫の中でも乾燥や酸化を防げるので、色も味もぐっと長持ちします✨ 保存場所は「チルド室」がおすすめ。温度が安定していて、鮮度が保ちやすいんです。 ❄️【冷凍保存】は「できるだけ早く・薄く・平らに」 2日以上置く場合は、冷凍が安心です。 ポイントは、✅ 買ったその日のうちに冷凍する ✅ 1回分ずつに分けて 薄く平らにラップ包み ✅ できれば 金属トレーに乗せて急冷 これだけで、解凍したときのドリップ(肉汁)の量が全然違います! 🌡️【解凍】は「冷蔵庫でゆっくり」が基本 凍ったお肉を使うとき、つい常温や電子レンジで解凍した
大栄食肉店主
10月17日


「一枚の肉に、心を込めて。大栄食肉スタッフのこだわり」
黒毛和牛イチボ こんにちは!八尾市の精肉店 大栄食肉(だいえいしょくにく) です。 今日は、私たちスタッフが普段から大切にしている“お肉へのこだわり”を少しだけご紹介します😊🔪「切り方ひとつで、味は変わる」 お肉は“切り方”で食感も味わいもガラッと変わります。 筋の入り方、脂の流れ、繊維の方向――それを見極めながら、部位ごとに包丁を入れる角度を変えています。 「焼いたときに一番おいしくなる形」「家庭のフライパンでも失敗しない厚み」 そんなことを考えながら、1枚ずつ丁寧にスライスしています。 🧊「鮮度管理は、まるで赤ちゃんを扱うように」 お肉の温度・湿度・時間の管理は徹底。冷蔵庫の扉を開ける回数ひとつまで気を配ります。 “おいしい状態”を長く保つには、機械任せではなく、 人の目と手 が大事。 スタッフ全員が毎朝、色・香り・艶を確認しながら、その日のベストなお肉を選んでいます。 ❤️「食卓の笑顔を思い浮かべながら」 お肉を渡すとき、私たちはいつも思います。 「このお肉、どんな料理になるんだろう?」「誰と一緒に食べるんだろう?」...
大栄食肉店主
10月16日


まちの肉屋として、今日も“おいしい”を届けます
はじめまして!八尾市で精肉店を営んでいる 大栄食肉(だいえいしょくにく) です。 このブログでは、日々のお店のことやお肉の美味しい食べ方、そしてちょっとした裏話などをお届けしていきます😊 🍖「お肉って、人を笑顔にする力がある」 大栄食肉が大切にしているのは、“お肉を通して、食卓を笑顔にすること”。 お祝いの日のステーキも、家族で囲むいつもの焼肉も、どんな場面でも「やっぱり美味しいな」と感じてもらえるように、1枚1枚、丁寧に切り分けています。 🧂「品質だけでなく、会話も味わってもらえる店に」 お肉の相談や、ちょっとした料理のコツなど、お客様との会話も私たちの楽しみのひとつです。 「今日はどんな料理に使うの?」「それならこの部位が合うよ」 そんなやり取りができるのも、まちの肉屋ならでは。お客様に寄り添えるお店でありたいと考えています。 🏠「毎日のごはんを、少し特別に」 特別な日のごちそうも、普段のごはんも。 お肉が少し良いだけで、その日の食卓が“ちょっと幸せ”になる。そんな時間を届けられるよう、これからも頑張ってまいります✨...
大栄食肉店主
10月15日
bottom of page