top of page
検索

A5ランクって何?実は“味のランク”じゃないんです!

  • 執筆者の写真: 大栄食肉店主
    大栄食肉店主
  • 11月8日
  • 読了時間: 2分

こんにちは!八尾市の精肉店 大栄食肉 です😊

今日は、お客様からもよく質問をいただく「A5ランクのお肉って、何がAで何が5なん?」というお話です。

🧠A5ランクとは?

「A5ランク」は、全国食肉格付協会が定める「牛肉の等級」のこと。

実はこの等級、“2つの要素”で決まっています👇

1️⃣ 歩留等級(A〜C)👉 お肉の“とれる量”を表すランク。

  • A:たくさん取れる

  • B:標準的

  • C:少なめ

つまり、Aは「歩留まりが良い=効率がいい牛」ということです🐄

2️⃣ 肉質等級(1〜5)👉 お肉の“質”を評価するランク。脂の入り方(サシ)、色・ツヤ、きめ細かさ、締まり具合を総合的に見ます。

  • 5が最高評価✨

💡つまり「A5」とは…

A=肉が多く取れる牛で5=お肉の質が最高評価ということなんです!

でも…👀「A5だから必ず一番おいしい」とは限りません。

🍽おいしさは“好み”で決まる!

A5ランクは脂がよく入っていて、やわらかく、見た目も美しい✨ただし、脂が多い分「こってり」しているため、さっぱり派の方には“赤身のお肉”のほうが美味しく感じることもあります😊

だから大栄食肉では、「A5=最高」と決めつけず、お客様一人ひとりの“おいしい”を大切にしています。

🔪大栄食肉のこだわり

私たちは、「ランクよりも、食べたときに“うまい!”と感じる肉」を見極めます。

肉の繊維のきめ、脂の質、香り、鮮度。そのすべてを毎日、目と手で確かめながら仕入れています。

お客様が「やっぱり大栄のお肉やな!」と笑顔になる、その瞬間が何よりの“ランク”です😋✨


🏷まとめ

  • A:歩留まり(取れる量)

  • 5:肉質(脂・色・きめ)

  • 「A5=必ずしも一番おいしい」ではない!

  • 本当に大事なのは「自分の好みに合う肉」


 
 
 

コメント


bottom of page