冷蔵と冷凍、どっちで保存したらいいの?
- 大栄食肉店主
- 11月14日
- 読了時間: 2分
こんにちは!八尾市の精肉店 大栄食肉 です😊
お客様からよく聞かれる質問のひとつが、「買ったお肉って、冷蔵と冷凍どっちがいいの?」というもの。
今日は、簡単にわかる保存のポイントをお伝えします✨
🧺まずは“すぐ食べるかどうか”で決めましょう!
翌日〜2日以内に食べる予定なら → 冷蔵保存でOK!
3日以上あく場合は → 冷凍保存が安心!
お肉は時間がたつと酸化や乾燥で味が落ちてしまいます💦なので、“食べる予定日”で判断するのが一番シンプルです。
🥩冷蔵のコツ(短期保存)
1️⃣ パックのままではなく、ラップでぴっちり包む2️⃣ チルド室(約0〜2℃)で保存する3️⃣ ドリップ(赤い汁)が出ていたらペーパーで軽く拭く
これで鮮度がぐんと長持ちします✨
❄️冷凍のコツ(長期保存)
1️⃣ 1回分ずつに小分けしてラップ→ジップ袋へ2️⃣ 空気をしっかり抜く(冷凍焼け防止!)3️⃣ 冷凍後は“1か月以内”を目安に
💡ポイント:急速冷凍できる家庭用冷凍庫なら、ラップを薄くして早く凍らせるのが◎
🌞解凍のコツもひとつ!
冷凍したお肉は、前日に冷蔵庫へ移してゆっくり解凍するのがおすすめ。
常温で一気に戻すと、旨み(肉汁)が逃げやすくなります💧“ゆっくり”が美味しさの秘訣です😊

🏷まとめ
2日以内に食べる→冷蔵
3日以上あく→冷凍
解凍は冷蔵庫でゆっくり!
大栄食肉は“保存のしやすさ”にもこだわります



コメント