top of page


焼肉の“火力”は強火?中火?
〜部位によってベスト火力は変わります!〜 こんにちは!八尾市の精肉店 大栄食肉 です😊 焼肉のとき「強火で一気に焼く方がいいの?」「中火のほうが硬くならない?」 こんな疑問、よく聞かれます。 結論から言うと—— “どの部位を焼くか”で、火力は変えるのが正解! おうち焼肉が一段おいしくなる火力のコツをご紹介します✨ 🔥❶ 霜降り肉は 強火×短時間 が一番うまい! サシ(脂)がしっかり入ったお肉は、強火で一気に焼くことで脂がサッと溶け、表面がカリッと、中はジューシーに仕上がります😋 ✔焼き方のポイント 強火で表面を“瞬間で”焼き固める 裏返しは1回だけ 焼きすぎ禁物!(脂が全部落ちてパサパサに…😭) 霜降りは強火が最大の魅力を引き出します✨ 🔥❷ 赤身肉は 中火がベスト! 脂が少ない赤身肉は、強火だと外だけ先に焼けて中が固くなりやすい💦 だからこそ—— じんわり火を通す“中火”が最適。 ✔中火のメリット 肉汁(旨み)が中にとどまる 柔らかく仕上がる 焼きムラが出にくい ステーキでも焼肉でも同じです! 🔥❸ ハラミ・サガリは “強火
大栄食肉店主
4 日前


🥢第13回:焼肉のタレ、揉みこむ?つける?どっちが美味しい?
〜味の入り方でこんなに変わる!〜 こんにちは!八尾市の精肉店 大栄食肉 です😊 お客様からよく聞かれるのが、「焼肉のタレって、揉みこむ方がいいの? 焼いてからつける方がいいの?」という質問。 実はこれ、 どの肉を食べるかで正解が変わる んです🔥 今日はその理由と、“どっちが美味しくなるか”をわかりやすく解説します! 🍖❶ 霜降り肉は「あと付け」が正解! サシが入った霜降り肉は、脂の甘み・旨みを味わえるのが最大の魅力。 🔥タレを揉みこむと?→ 脂の甘さが薄まり、せっかくの風味がぼやけます😢 ✔霜降りは「焼いてからちょん!」が最強 軽くタレをつけるだけで、脂の甘み+タレの香りがちょうど良く口に広がります✨ 🥩❷ 赤身肉は「揉みこみ」がめちゃくちゃ合う! 赤身肉は脂が少ない分、味の“ノリ”が良くないこともあります。 🔥タレを揉みこむと?→ 肉をコーティングして、しっとり&風味アップ! ✔揉みこみ時間の目安 赤身・もも:10〜20分 ハラミ・サガリ:15〜30分 長く漬けすぎるとしょっぱくなるのでほどほどに😊 🐖❸ 豚肉・鶏肉はどっち
大栄食肉店主
5 日前
bottom of page